ナビつき!つくってわかるはじめてゲームプログラミングとは

ナビつき!つくってわかるはじめてのゲームプログラミングの感




プログラミングを学ぶ為の教材

ナビつき!つくってわかるはじめてのゲームプログラミングの感想 について。

ナビつき!つくってわかるはじめてのゲームプログラミング(発売:2021年6月11日 開発者:任天堂 企画制作部 第4プロダクションG 手嶋宏介 益田直生)は、任天堂の開発室から生まれた プログラミングソフトで どちらかというと 教材 に近いソフト。

ナビつき!つくってわかるはじめてのゲームプログラミングの感想 

本作は、開発者が以前に手がけた Nintendo Labo の Toy-Con ガレージ という ダンボール工作 とゲーム機能 で作って遊ぶ体験から、応用して プログラミング を学んで 自作ゲーム を作る ことをコンセプトに 開発が進めらた。

本作の注目ポイント の プログラミング機能は 当初は ノード と呼ばれる プログラミング された個々の アイテムを繋げる 機能であったが

より親しみやすく 作るのが楽しく なるような 個性を持たせられないかと 試行錯誤 の末に

ノードを アイドルグループ のように 擬人化 して 視覚的 に分かりやすく表現した ノードン として デザインされている。

開発コンセプト と ビジュアル的 な デザインは とても 印象的 で良い組み合わせだと感じる。

何より 子供ウケ しそうな仕上がりになっていて、いきなり難しい プログラミング言語 を学ぶよりずっと 敷居は低く 設計 されている。

ナビつき!つくってわかるはじめてのゲームプログラミング 面白い・楽しい点

  • ノードンというアイテムを使って 直感的で手軽に ゲームプログラミング の仕組みが学べる
  • 子供の プログラミング教育 のスタートにぴったり

ノードンというアイテムを使って直感的で手軽にゲームプログラミングの仕組みが学べる

ナビつき!つくってわかるはじめてのゲームプログラミングの感

ノードンと呼ばれる既にプログラミング済の可視化された4つのカテゴリ(モノ 出力 中間 入力)の素材を工作感覚で組み合わせて自分なりの簡易的なゲームを作れるので プログラミング言語 を学ばずとも ゲーム のみならず プログラミング された 製品が動く 仕組みを ざっくりと 理解できる。

  • 音を鳴らすノードン
  • 重力を減らすノードン
  • カメラ位置ノードン
  • こわしたしゅんかんセンサーノードン
  • タイマーノードン
  • 定数ノードン
  • ヒトノードン
  • 引力ノードン
  • 角度センサーノードン
  • ことばつきモノノードン

など約85種類以上のノードンを組み合わせてプレイヤーのアイディアを具現化できる。

ノードン一覧(一部)
モノ ノードン

出力 ノードン

中間 ノードン

入力 ノードン

子供のプログラミング教育のスタートにぴったり

ナビつき!つくってわかるはじめてのゲームプログラミングの感

プログラミングの面白さを伝える事に 特化 した 本製品は これから 本格的に プログラミングを学ぶ きっかけ作りを目的としていて、分かりやすく親切な7つの ナビつきレッスン からシューティングやアクションなどの様々なジャンルのゲームプログラミングを学べる。

  • 2人対戦おにごっこバトル
  • コロコロボール
  • エイリアンシューティング
  • GO!GO!アスレチック
  • 謎解きの部屋
  • エキサイトレーシング
  • 3Dアスレチックワールド

ナビつきレッスン で基礎を学んだ後は、フリープログラミングで自分なりのゲームを作って遊ぼう。

ナビつき!つくってわかるはじめてのゲームプログラミング つまらない・面白くない点

  • 親切すぎる
  • 任天堂キャラクター が登場しない
  • 実践的な使えるプログラミングスキルは身につかない
  • 不便なネットワーク機能

親切すぎる

ナビつき!つくってわかるはじめてのゲームプログラミングの感

本作は 子供 にもわかるように 親切 に作られている、がしかし初めに行うチュートリアルのナビつきレッスン において逆に 親切がお節介 になっている。

例えば「色を変えてみましょう」「〇〇を開いて 赤を 選んでみましょう」など色まで指示をして選択を 強制 される点や

「〇〇と〇〇を繋ぎましょう」「〇〇が 邪魔 なので 動かし ましょう」など終始、言われなくてもわかっていることを先回りして教えてくれたりと

あまりにも手取り足取りされると少しイラッとする。チュートリアルであっても多少は創造性や自発的など思考を尊重して欲しい。

親切なのは有難いのだが 行き詰まっている タイミングで 親切にしてくれる または 親切モード のオンオフが出来ると尚よかった。

任天堂のキャラクターが登場しない

ナビつき!つくってわかるはじめてのゲームプログラミングの感

任天堂の開発室で生まれたと謳っておいて、マリオなど任天堂のキャラクターが登場しないのは残念。別にこのゲームに登場するキャラクターが魅力的ならそれでも良いが個人的に魅力的とは言えない。

子供 がターゲットなら マリオ や ポケモン と一緒に 学べた 方がのめり込むのでは、ないだろうか。

実践的な使えるプログラミングスキルは身につかない

ナビつき!つくってわかるはじめてのゲームプログラミングの感

本作は ノードン という プログラミング済みの 素材 を 工作 のように 組み立てて プログラミング ができたような 気分が体験できたり プログラミングの 大まかな仕組み 基礎 が理解できる。

しかし実際に世の中で 技術者 として仕事となるのは ノードンの中身 のプログラミングを作れる人材だ。C言語 や JAVA や PHP などの実際に仕事になる、プログラミング言語を学ぶことは本作では出来ない。

したがって本作を 理解 したからと言って マリオ や ゼルダ を ゼロ から作れたり、それらを動かす複雑な仕組みや理論が身につくことはない。

そう言った目的で 購入を考えて いるのなら 実際に触って みて 肩透かし をくらうかもしれない。

不便なネットワーク機能

ナビつき!つくってわかるはじめてのゲームプログラミングの感

本作はチュートリアル で学んだことを活かして フリープログラミング で オリジナルの簡易的なゲーム が 制作でき ネットに公開 したり 他人の作ったゲーム を遊べる。

しかし 任天堂 が プレイステーション の ネットワーク 機能に比べて 不便 なのは、知らない人同士では繋がれない点。

要するに お互いの ID を知っていないと ネットワーク機能 を 十分に活用 できない。IDを知るには友人以外では ネットの中で 探すなど手間がかかる。

本作でも、やはり他人の作った ゲームを遊ぶ にはIDが必要、1人プレイヤーは外されることになる。

子供をターゲットにしている為 揉め事 を防ぐ為などの 措置 なのかもしれないが任天堂は 保守的 過ぎではないないだろうか。

過去に あるゲーム好きタレントが 「任天堂は集まれる 友達がいる前提 でゲームを作っていて、1人で遊ぶ ソロプレイヤー のことはあまり考えていない 全員が友達 が沢山いるわけではない」とラジオで聞いたが、その通りだなと今こうして共感できる。


それらを踏まえて
ナビつき!つくってわかるはじめてのゲームプログラミング
には星2.5を贈ろう

本作はゲームというより、教材と呼べる代物です。対象年齢はおそらく10歳前後、それより低年齢だと理解が難しく、15歳以上の思春期だと退屈に感じ、大人が遊ぶには実用的ではない、そもそもゲームを遊ぶことが目的としてはつまらない。

そんな感じでしょうか。よって 少し低めの点数 になりましたが Amazonの口コミ などではやはり 10歳前後 のお子さんがいる家庭で 親子で一緒に 学べる など高評価が多いようですし 開発段階 で小学生からの手応えがあったそうです。

なので本作は 10歳前後のお子さんへの プログラミング教育 の 敷居 を下げてくれる 良い教育ソフト だと思います。

ナビつき!つくってわかるはじめてのゲームプログラミングの感
RakutenAmazon

広告にご協力お願いします




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA