ブレスオブザワイルドのアナザーストーリー
ゼルダ無双は面白い のか?ブレスオブザワイルドとは何が違うのか。本作は神ゲーと名高いゼルダの伝説ブレスオブザワイルド(以下BOW)のアナザーストーリーとして「もし100年前に4人の英傑と共に厄災を食い止められていたら?」を描いており、ゲームシステムは無双シリーズをベースに開発されたBOWとは全くの別物作品だ。
結論としては、ゼルダの伝説、正統シリーズを期待すると肩透かしを食うかもしれない、しかし無双シリーズが好きでBOWをプレイ済みのプレイヤーならば、別のBOWの物語として楽しめる作品ではないだろうか。(開発:メガフォース コーエーテクモ 発売日:2020年11月20日 売上400万本以上)
ゼルダ無双は面白い ?
そのストーリー
太古の昔より幾度もガノンという厄災に見舞われたハイラル。そのガノンの復活が予言され、ハイラル全土では魔物が猛威を振るい、未曾有の危機に直面している状況であった。
厄災ガノンを討伐するには、退魔の剣とハイラル姫が宿すと言われる封印の力、そして、各地で掘り出された四神獣の力が不可欠だった。
ハイラル王の命を受け、ゼルダ姫とハイラルの騎士リンクは、退魔の剣に選ばれし勇者と、神獣の繰り手となる者達を探し出す為、戦場に向かう。
ゼルダ無双の楽しい・面白い点
- 沢山のキャラクターを操れる
- 豊富なクエストとミッション
- 様々なカスタマイズ要素
- 戦闘の爽快感
- 豊富なアニメーション
沢山のキャラクターを操れる
本作はBOWで操れなかった4人の英傑はじめ様々なキャラクターを操ることができる。プレイヤーの好きなキャラクターを育てて攻略できる要素は、従来のゼルダシリーズには無かった新鮮な要素だ。個人的にはインパが使いやすく、リンクとインパをメインに育てクリアした。
BOWに登場した四神獣のヴァ・ルッタ、ヴァ・メドー、ヴァ・ルーダニア、ヴァ・ナボリスを物語中で操ることができる。BOWファンならばぜひ四神獣の破壊力をその目で確認して欲しい。
- リンク
- インパ
- ゼルダ
- ミーファ
- ダルケル
- リーバル
- ウルボザ
- ボックリン
- シド
- ユン坊
- テバ
- ルージュ
- コーガ様
- ハイラル王
- 大妖精
- プルア
- ロベリー
- スッパ
- アストル
豊富なクエストとミッション

本作はメインのクエスト以外にも、サイドクエストやミッションが豊富に用意されている。
それらをクリアすることで、マップ上の商店などの開放やキャラクターのスキルアップが行える。サイドクエストは一つ一つが短時間で空いた時間にサクッと遊べるのも嬉しい。
様々な成長・カスタマイズ要素
ハイラル軍事演習場でルベンから訓練を施してもらいレベルアップをしたり
ハイリア鍛冶ギルドの鍛冶師セドロから武器合成で武器を強くしたり、マックス鍛冶で武器に秘められた力を引き出す。
刻印取り消しで武器に焼き付いた刻印を消したり、錆び取りで錆びた武器をピカピカにする
など他にも、東風屋の染色屋アジュからリンクの鎧などのカラーリング変更などが行えたりでき、武器やリンクの見た目をカスタマイズすることで、より愛着が高まるようになっている。
戦闘の爽快感

各キャラクターは当然、性質が異なり戦い方も変わってくる。リンクには片手剣や両手剣など様々なタイプの武器が用意されていて、好みの戦闘が可能だ。
タイミングよく敵の攻撃をかわしてラッシュを打ち込んだり、必殺技ゲージを溜めて放つ必殺技。シーカーアイテムのビタロック、リモコンバクダン、マグネットキャッチを駆使した立ち回りや
ファイアロッド、アイスロッド、エレキロッドを使った弱点攻撃など、攻撃のバリエーションは多彩だ。
強敵のヒノックスやライネル、ガーディアン、モルドラジーク、モリブリン、カースガノンなどを、それらを駆使して打ち倒すのは爽快。
戦闘はそれほど難しくなく、アクションが苦手でも気持ちよく倒せる仕様になっている。難しく感じたらゲームレベルを下げてもいいだろう。
出陣前に食べる料理も戦闘を有利に進める大事な要素で積極的に活用したい。
豊富なアニメーション

本作は、物語を進める中で豊富なアニメーションが挿入されており、それらが効果的にキャラクター達に命を吹き込んでいる。
今までのゼルダシリーズには、あまり見られなかったアニメーションは、ゼルダシリーズファンには嬉しい要素。
つまらない・面白くない点
- ワンパターンなクエスト
- 代わり映えのないステージ
- 乏しいアクション
ワンパターンなクエスト

本作はアクションが苦手な人でも楽しめる仕様になっているが、その反面で頭を使うことがないクエストはワンパターンで飽きやすい。
ゲーム内でやることは、ほぼ戦闘しかなくストーリーが進むにつれて戦闘は作業的になってしまうだろう。
代わり映えのないステージ
リトの村、ハイラル大森林、ハイラル城、デスマウンテン、ゾーラの里、ゲルドの街など特徴的なスポットがあるが、ステージそのものに代わり映えは無く
BOWのように地形や気候をゲームに活かせているかは疑問だ。
乏しいアクション
地形を活かしたアクション、壁を登ったり、ジャンプして飛び越えたり、泳いだりなど無く、ひたすら斬りまくることに徹する、戦闘に特化した仕様の為、基本アクションの乏しさは否めない。
それらを踏まえて
ゼルダ無双 厄災の黙示録
には星3を贈ろう
ゲームのメインとなる無双シリーズの爽快な戦闘によりゲームの魅力を感じることができますが、
しかし本来のゼルダシリーズの魅力である、謎解きや探索などの要素と、無双シリーズの魅力が上手にブレンドされているかは疑問でした。
当然と言えば当然ですが、これはゼルダではなくゼルダのキャラクターを借りた無双シリーズのアクションゲームと言えるでしょう。
クリアするだけなら時間もかからないので、ゼルダファン、無双ファン、様々な年代のユーザーが楽しみやすい作品だと思います。