大神 日本神話の主役が大集結(絶景版)

大神の面白さ




大神 「この世の命が蘇る」
和風ファンタジー作

大神の面白さ について。本作はカプコンでバイオハザード2やデビルメイクライなどに携わった神谷英樹氏をディレクターに開発はクローバースタジオ、販売はカプコンが行い、任天堂Wiiで2006年4月20日に発売された作品だ。

本作(初リリース:2006年4月20日発売)で目を見張るのはまずは独特なグラフィック、そしてWiiのリモコン機能を活かした画面に筆で書くような表現などプレイヤーを楽しませる工夫が沢山仕掛けられている。

大神 ストーリー

昔々あるところに神木村と言う名の美しい桜に囲まれた小さな村があったとさ、じゃがこの神木村にはある1つの悲しい風習があった。

古い祠に住む八本の首を持つ怪物ヤマタノオロチを鎮めるため、毎年祭りの夜に若い娘を生贄として捧げていたのじゃ。

その生贄の祭りが近づくと、決まって村外れに現れる。1匹の白いオオカミがおった。

白野威と名付けられた雪のように真っ白なそのオオカミは山や森へ向かう人を遠巻きにつけましたり皆が寝静まった夜に村の中を歩き回ったりするので生贄を品定めするオロチの使いとして気味悪がられておった。

イザナギと言う剣士は、自慢の剣術で何度も挑んだのじゃが白野威は風のように素早く傷ひとつ付けることができなかった。

そしてついに忌まわしい祭りの夜がやってきた生贄を召し取る合図の白羽の矢が天を貫き村で一番美しい娘のイザナミの家に刺さった。

イザナミに想いを寄せていたイザナギはこれに怒りオロチの根城の十六夜の祠へ向かい、立ち向かうも歯が立たず万策尽きた絶体絶命のその時

オロチの前に白野威が立ちはだかり不思議な力で立ち向かうも追い詰められたその時、白野威が力を振り絞り遠吠えをすると空に月明かりが照らされイザナギの剣が金色に輝いた。

何かに導かれるようにイザナギは、渾身の太刀をオロチに振り下ろし次々と首が宙に舞ったのじゃた。

ついにオロチを退治したのも束の間、白野威は息も絶え絶えになり、イザナギに抱きかかえられ神木村に帰り、村人達に優しく見守られ眠るように事切れたのじゃった。

大神の面白い・楽しい点

  • 水墨画調マンガのような独特なグラフィック
  • 新鮮な操作スタイルの筆しらべと大神の成長
  • 日本神話のキャラクター達
  • 箱庭世界の中に遊びの工夫が光る

水墨画調マンガのような
独特なグラフィック

神谷氏は当初、フォトリアルな高精細なグラフィックでゲーム開発を展望していたが、当時のコンシューマ機のスペックでは望むような表現が難しく、スタッフの1人が和風の表現で描いたイラストからヒントを得て、水墨画のような漫画タッチに振り切ってゲーム開発を始めたそうだ。2006年の作品だが、画質が粗いなど感じることはなく、今もなお独特の表現で古臭さを感じない。チームラボが手がけるプロジェクションマッピングの映像のようも見える。

新鮮な操作スタイル筆しらべと大神の成長

Wiiの特徴的な機能のリモコンコントローラー、本作はその機能を活かした画面に筆で書くように円や線を引くと、花を咲かせたり、敵を攻撃したりと様々なギミックが用意されている。Wii以降の機器ではアナログスティックを用いて操作を行う。元々は13の筆しらべを持っていた主人公がオロチとの戦いで失った12の分神の筆神達と道中で再会することで新しい筆しらべを会得できる。

戦闘は筆しらべだけでなく、大神の纒う神話に登場する勾玉や剣、鏡などを装備してお好みのスタイルで戦うことができ、また大神自身の技の習得やパラメーターなどの成長要素も見逃せない。

筆しらべ一覧
  • 光明
  • 画龍
  • 一閃
  • 輝玉
  • 桜花一
  • 桜花ニ
  • 桜花三
  • 水郷
  • 月光
  • 疾風
  • 紅蓮
  • 霧隠
  • 壁足
  • 迅雷
  • 吹雪

筆神

  • 断神 一閃:子
  • 凍神 吹雪:丑
  • 撃神 迅雷:寅
  • 弓神 月光:卯
  • 蘇神 画龍:辰
  • 濡神 水郷:巳
  • 風神 疾風:午
  • 幽神 霧隠:未
  • 桜花三神 桜花:申
  • 燃神 紅蓮:酉
  • 大神 光明:戌
  • 爆神 輝玉:亥
  • 壁神 壁足:猫
武具、技一覧

  • 真経津鏡
  • 神獣鏡
  • 沖津鏡
  • 八咫鏡

勾玉

  • 足玉
  • 生玉
  • 道返玉
  • 死返玉

  • 都牟刈太刀
  • 七支刀
  • 草薙剣
  • 八握剣
  • 天叢雲剣

神飾

  • 火避けの石簡
  • 水捌けの石簡
  • 魔除けの鈴
  • 金の招き猫
  • 御神木枕
  • 早墨ヒョウタン

  • 剣業 参斬
  • 神業 鏡鳴
  • 神業 無礼
  • 神業 無礼講

日本神話のキャラクター達

本作は古来の日本をモデルにしており、主人公はアマテラス、脇役にスサノオ、かぐや姫、乙姫など史実に忠実ではないが、神話や昔話に所縁の深いキャラクター達が登場する。

キャラクター一覧
  • イッスン|かつての天道太子イッシャクの孫でコロポックルの青年。
  • スサノオ|オロチを倒したイザナギの子孫。
  • イザナギ|伝説の剣、月呼を携える剣士でイザナミの祖先。
  • イザナミ|イザナミのフィアンセ。オロチの生贄に指名されるがイザナギに救われる。
  • ウシワカ|十六夜の祠を監視し陰陽師を自称する謎の青年。
  • オキクルミ|カムイの戦士、国を守るため守り神の宝剣クトネシリカを無断で持ち出す。
  • ハヤブサ|里見八犬士の忠狗でムシカイの愛犬。
  • 梅太郎|里見八犬士の仁狗でコカリの親友。風神宮を守る任務があるがコカリに命を救われた恩に報いる為、片時も離れない。
  • 竹之介|里見八犬士の義狗、タイジャンが可愛がっている犬で笹部郷を守る為、孤軍奮闘している。
  • 里見八犬士 孝狗|里見家に仕え、伝来の宝珠を携える忠臣。
  • サクヤ|神木村の精霊
  • イッシャク|イッスンの祖父でオオカミのかつての相棒で天道太子
  • ツヅラオ|ヒミコに仕える尼僧
  • かぐや姫|竹取爺さんの義理の孫
  • 弁慶|西安京で釣りにはまる武士

箱庭世界の中に遊びの工夫が光る

本作は小さなオープンワールドライクな幾つかの舞台が存在し、プレイヤーを飽きさせない工夫が光っている。妖怪牙の収集、妖怪面相書き、飛脚のハヤテとの追いかけっこ、穴掘りイベント、動物の餌付け、植物の開花、新しい筆しらべを覚えて新たな場所の発見、鬼斬斎の道場、沢山のミニゲームやイベントが目白押しだ。それらをクリアすると貴重なアイテムや幸玉の獲得などの恩恵が得られるので無駄ではないのも嬉しい。

場所
  • 神木村
  • 神州平原
  • アガタの森
  • 高宮平
  • クサナギ村
  • 笹部郷
  • 関所
  • 両島原
  • 龍宮
  • カムイ
  • ウエペケレ
  • ヨシペタイ
  • カムイ
アイテム一覧

餌袋

回復

  • 神骨頂
  • 中神骨頂
  • 大神骨頂

攻撃

  • 破魔札
  • 中破魔札
  • 大破魔札
  • 報復のお札
  • 無限墨

お守り

  • 旅のお守り
  • 神々のお守り
  • 貝殻のお守り

  • 銘酒鋼のコブシ
  • 銘酒鋼のタマシイ

その他

  • 人魚の古銭
  • 黄金の桃

重要アイテム

  • 里見の印籠
  • 打ち出の小槌
  • カンモン砦の鍵
  • セワポロロ

大神の面白くない・つまらない点

  • 筆しらべが面倒になる
  • 会話が長い
  • 戦闘やミニゲームにあきる

筆しらべが面倒になる

本作はWiiで最初に発売されWiiリモコンのモーションセンサーを活かし画面に筆で書くように操作するのが本来の遊び方だったが

筆者はSwitchのコントローラーのアナログスティックを使っていたので、なかなか上手く書けないことが多くストレスを感じることも。

もちろんWiiリモコンのように遊ぶこともできたが、どちらにせよ最初は面白いのだが、次第に操作が面倒になってくるだろう。

会話が長い

昨今は声優による音声が付いてくるのが珍しくないのだが、大神はテキストによる会話と言葉は擬音で表現されている。

割と会話が長めでテキストを読むのに疲れる。そして、誤って会話を読み飛ばしてしまった際の読み返し機能が無いのが残念だ。

戦闘やミニゲームに飽きる

最初のうちは戦闘も筆しらべを使って創意工夫して倒すことができるのだが、後半になってくると戦略も単調になりがちで退屈なものになるだろう。ミニゲームも同様で最初は面白いものもあるが、同じ内容の使い回しや操作性に苛立ちを覚える場面も。

妖怪一覧
  • 緑天邪鬼|気のよどむ場所に潜む笛を吹き踊る低俗な悪鬼。
  • 赤天邪鬼|月の見事な夜に琵琶を奏で踊り狂う悪鬼。無類の酒好きで肌は朱色に火照っている。
  • 骸金魚|あの世へ行くための衣を纏い、海に身投げした女性の霊が妖怪となった。
  • 黄天邪鬼|深夜、床についた人を太鼓を鳴らして驚かせる。原因のわからない病などを流行らせる。
  • 青天邪鬼|大きな凧に乗り上から罵詈雑言や汚物を降らせる。
  • 鬼灯|妖気に晒された鬼灯が妖怪と化したもの。
  • 女郎蜘蛛|古くからツタ巻き遺跡に棲むと伝えられる大蜘蛛の妖怪。八つの長い手足で人を襲い体の中に取り込む。
  • 錠前お化け|妖怪の根城に現れる隻眼の物怪。錠前に似た容姿で訪れたものを阻む。魔を祓う矢で退けられる。
  • 鵺|茶釜の中に潜み人を欺く。人の邪な心が茶釜に憑いたと言われている。
  • 黒天邪鬼|最もくらいの高い天邪鬼。漆黒の悪鬼で殺めた人の骸を見に纏い、見るものは愚か絵にしただけでも害をなすと恐れられる。
  • 烏天狗|剣術を極める前に死んだ者の怨念が烏に宿り妖怪化した。居合の技さ相当な威力がある。
  • 朱目輪入道|炎を纏った車輪に大きな目。その姿を見た者は目を焼かれくり抜かれる。
  • 氷唇輪入道|冷たい言葉を口にする女性が牛車に轢かれ怨念となった妖怪。
  • 赤カブト|百年にもわたって風神宮の宮司と戦った、高宮平の大妖怪。
  • ヤマタノオロチ|百年前に白野威とイザナギに封印された異なる力の八つの頭を持った大蛇。
  • 首なし地蔵|ならずものに首を落とされた地蔵に妖気が宿った姿。
  • 捨鐘地蔵|鐘の音が気に食わぬと因縁をつけられ首を斬られた僧の無念を宿した地蔵。
  • 雷耳輪入道|他人の忠告を聞かない自我の強い者の成れの果ての姿の妖怪。
  • 天狗輪入道|通力で風を操る天狗が妖怪に変化した姿。
  • 袋狢|狢とは狸に似た穴熊の一種で袋狢は人を騙し財宝を奪う。
  • 姑獲鳥|侍に斬り殺された女性の無念が鳥に憑いたと言われる妖怪。
  • 三郎丸|ニ郎丸とともに海に現れ漁師を襲う妖怪。
  • 二郎丸|親に結婚を反対され海へ身投げ心中した男女の片割れが怨霊となった姿。
  • 一郎丸|三郎丸とニ郎丸が一つになった姿。サメの姿をして漁の船を沈める。
  • 烈火雲外鏡|劣化の如き怒り狂う者が死してなお怒りを忘れられず愛用の鏡に魂を吸われ妖怪になった姿。
  • 冷艶雲外鏡|美しい女役者がいつまでも美しくありたいと念じるあまりに鏡に魂を吸われ妖怪になった姿。
  • 陰風雲外鏡|翁の顔をした鏡の妖怪。時間を浪費するものの前に現れる。
  • 轟雷雲外鏡|舞台役者が長年愛用した鏡が付喪神になったが、怪しい雷に打たれて妖怪になった。
  • エキビョウ|合戦場で多くの血を吸った刀に妖気が宿り瘴気を撒き散らす妖怪となった姿。
  • 化九十九尾|妖魔の王、九尾が善行を積んだ尼僧ツヅラオを騙し討ちで殺め、その後尼僧に化けた姿。
  • 赤鬼|鉄の仮面を被り、金棒を振るう鬼。
  • 光背地蔵|光を背に宙を舞う首なし地蔵。信心深い者を騙す。
  • 首刈り地蔵|地蔵の姿の妖怪で最も恐ろしい妖怪。
  • 青入道|山のような体躯をしたキセルを加えて空を飛ぶ坊主頭の化け物。
  • 管ギツネ|狐の妖怪。通力を持ち使い魔として法術士が使役する。上手く使えば福を招き、誤れば災厄をもたらす。
  • 青鬼|赤鬼とともに恐れられる。巨大な鎌を両手に斬りかかってくる。
  • 水龍|龍宮の王が鬼ヶ島の妖怪から国を守るために姿を変えた姿。
  • キュウビ|鬼ヶ島に棲む妖魔の王。妖気と神器を操る。
  • 埴輪戦士|亡くなった主人のために無理矢理に殉死させられた戦士の怨念が宿った埴輪。
  • 埴輪武者|戦いに身を焦がした武者の霊が宿った埴輪。
  • 埴輪鼓舞|オロチの闇の波動を受けた人を襲う埴輪。
  • 埴輪将軍|勇将の魂が大蛇の妖力で埴輪に宿った姿。
  • 守護土偶|月より現れたと言われる妖魔。
  • 鎌鼬|大きな鎌をたずさえたイタチの妖怪。
  • 雪童子|吹雪に置き去りにされた蓑に妖気が宿った姿。
  • 牛頭鬼|地獄の獄卒を統率する妖怪。
  • ナマハゲ|雪国に現れる鬼の妖怪。
  • 大天狗|山に籠った修験者が気の迷いから妖怪に身を落とした姿。
  • 白銀魔神コタネチク|最北の地のカムイのエゾフジに現れた妖怪。
  • 黄金魔神モシレチク|コタネチクと対をなす妖怪で金色に輝く妖怪。
  • 暗黒の君主常闇ノ皇|この世の全てのカラクリの祖と呼ばれる謎に包まれた存在。

それらを踏まえて
大神 には星4を贈ろう

本作は、グラフィックデザインやアクション性など時を経ても色褪せない魅力を持った作品と言えます。水墨画のような素敵なグラフィックに目が行きがちですが、物語も心温まる良い仕上がりになっており、プレイヤーを愛すべきキャラクター達が彩る神話の世界へ誘ってくれることでしょう。

大神の面白さ
RakutenAmazon

広告にご協力お願いします