大神 日本神話の主役が大集結(絶景版)
大神 「この世の命が蘇る」和風ファンタジー作 大神の面白さ について。本作はカプコンでバイオハザード2やデビルメイクライなどに携わった神谷英樹氏をディレクターに開発はクローバースタジオ、販売はカプコンが行い、任天堂Wii…
大神 「この世の命が蘇る」和風ファンタジー作 大神の面白さ について。本作はカプコンでバイオハザード2やデビルメイクライなどに携わった神谷英樹氏をディレクターに開発はクローバースタジオ、販売はカプコンが行い、任天堂Wii…
DRAGON QUEST6 はシリーズ中、最もミステリアスな作品 ドラクエ6はつまらない と言う声もあるが、スーパーファミコン版が1995年12月5日にエニックスから発売されて以降(キャラクターデザイン 鳥山明氏、音楽 …
ファークライ5 また非現実的なぶっ飛んだ世界が帰ってきた ファークライ5はつまらない ? 面白いのか?について。ファークライはUBIソフトが開発する大自然を舞台にした敵対組織と戦うサバイバルオープンワールドゲーム。 敵は…
3D格闘ゲームの先駆けバーチャ バーチャファイター5はつまらない?バーチャファイター(1993年12月アーケードでリリース)は世界初のポリゴン3D格闘ゲームとして初代リリースから、全世界の格闘ゲームファンを驚かせ夢中にさ…
TEARS OF THE KINGDOM はゲーム史最高傑作かも ティアキンとブレワイどっちが面白い か問われたら、どちらも最高傑作だが、どちらかと言えば筆者はティアキン(2023.5.12発売 プロデューサー青沼英二)…
スーパーマリオRPGのリメイクについて スーパーマリオRPGリメイクはつまらない ?今遊んでも面白いのか?遡ること1996年3月9日にスーパーファミコンで発売されたマリオRPGは当時ヒット作を連発していたスクエア(エニッ…
シリーズ初の3Dのスーパーマリオ スーパーマリオ64switch バージョンをNintendo64以来、久しぶりにプレイしたのだが、懐かしくやっぱり面白いなと思う反面、ゲームを進めて行くうちに、こんなにイライラするゲーム…
米作りゲーム 米作りは楽しい 天穗のサクナヒメは、「米は力だ」を合言葉に、日本人が古来より大切にしてきたお米信仰を題材にしたリアルな米作りと、作った米で成長させ鬼と戦うアクションから構成される一風変わったゲームだ。 えー…
ドラゴンズドグマは面白い のかつまらないのか、について。ドラゴンズドグマは2012年5月24日にカプコンから発売されたオープンワールドアクションゲーム。プロデューサー小林裕幸氏、ディレクター伊津野英昭氏、アートディレクタ…
漫画とゲームの関係 ゲーム化された漫画 10選を特集でお届けする。どれも有名な作品なので知っている人も多いと思うが、古い作品もあるので読んだことない人はぜひ読んでみて欲しい、皆さんのお勧めがあればコメント欄に残してね!で…